木ダボについて

こんにちは、

一枚板テーブルとオーダーメイド家具の店 BRUNCH です。

夏日や、急な雷雨もあったりと、不安定な天候ですが、
初夏の爽やかな風が心地よい季節になってきましたね。

私は先日みなとみらい・山下公園に行ってきましたが、
バラが終わりかけ、アジサイが綺麗に色づき始めていて、
梅雨の始まりを感じました。きっと夏までもあっという間ですね!

さて、今回の家具と学ぶのテーマは、
家具作りに欠かせない『木ダボ』についてです。

<木ダボとは>
形は小さな棒状です。
主に木材同士をつなぎ合わせる「ダボ継ぎ」を行うときに必要な部品です。
ダボ継ぎとは、接合面の両方に木ダボと同じ大きさの穴をあけて
差し込んでつなぎ合わせる方法です。

木材をつなぎ合わせるには、ビス(ネジ)で留めることを
初めに思いつきますが、ダボ継ぎは釘やビスなどを使わずに
つなぎ合わす事が出来るので、見た目もきれいに仕上げられます。

実際に外から目に見えるもので無いので、印象に残りませんが、
身近なところでは木製のダイニングチェアやベンチ、収納棚など、
様々なものに使われています。

ダボ継ぎ以外には、ビスで打った痕を隠したり、
棚受けなどにも使われます。

<ダボ継ぎ>
木材と木材を組み合わせるダボ継ぎには、
木ダボ、木工用ボンド、ドリルドライバー、ゴムハンマー、クランプ、
スケール、筆記用具などが必要になります。

まず、木材の接合面の両方にダボ打ちしたいところに印をつけ、
印のところにドリルドライバーを使って木ダボサイズの穴を開けます。
穴が開いたら、片方の接合面と開けた穴、木ダボのすべてにボンドを入れ、
合せたい木材の片方と木ダボを差し込み接着します。
木ダボが穴にしっかりを入っていることを確認出来たら、
もう片方の木材にもボンドを入れ、接着します。
この時もしっかりと入るようにゴムハンマーで叩いて、
隙間が無い事を確認!
最後にボンドが完全に乾くまで、クランプで固定すれば完了です!

<目隠し>
打ち込んだビスの頭を隠すのにも、木ビスは活躍!
方法はビスを打ちたいところにすこし穴を掘り、
掘り込んだところでビス打ち、
残りの穴を埋めるように木ビスを差し込み、
飛び出た部分をのこぎりで切り落とし、ペーパーでやすれば完了です!

ビスが表に見えないので、見た目は綺麗で、
同質の木材だからこそ、とてもよく馴染みます。

今回は、あまり直接に見ることのない、木ダボについてでした!
木ダボを使った目隠しの方法は木ダボと木目を揃えたりをと
より目立たなくする方法もありますが、それはまたの機会に!

組まれている家具フレームの中、知らないことも多いので、
少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです!
お読みいただき、ありがとうございました♪

家具にも季節を(春)

こんにちは、無垢家具のBRUNCHです。

本日は、2022年2月4日「立春」です。
まだ風が冷たい日が続いておりますが、
早くも「春」がやってきましたね🌸

本格的に春を感じ始めるのはもう少し先になりそうですが、
4月に学校や新社会人になる方は、新生活に向けて、
徐々に支度をはじめている人も多いのではないでしょうか。
準備は大変ですが、新しい環境はいつでもドキドキで
楽しみな気持ちと、緊張が合わさってなんだか甘酸っぱいです。

ところで、今回のテーマは
<家具にも季節を>です!

外の景色は季節により、一年春夏秋冬移り変わっていきますが、
お家の中はいかがでしょうか。
ご飯は季節の旬の食材で、移り変わる気もしますが、、、
家具は・・・?

いつもそこにあることが当たり前で、
お家の固定された見える景色になってはいないでしょうか。

大きく面積を取ることも多い家具だからこそ、
ぜひ家具に季節を取り込んでほしい、
春を取り入れて、気分も上がるような
そんなご提案をさせていただきます。

家具にも季節を(春)

家具はそうそう買い替えが頻繁ではありませんが、
ちょっとしたトッピング・アクセントを加えれば
簡単に春を取り入れられます!

「ファブリック(布)」の色を春カラーに変える

ソファやチェアによって、カバーが簡単に取り換えられ、
お手入れができる商品がございますので、
先に、『春夏用』と『秋冬用』の替えカバーを
持っておくと、衣替えと同じ時にカバー交換、
クリーニングもできるので、一石二鳥です!

とはいえ、カバー交換が難しいものも、、、
季節に合わせていちいち張り替えは出来ないので、
ソファ上のクッションやブランケット、チェアの座クッションなど、
パステルカラーを選んで、家具に組み込んでみてはいかがでしょうか。

パステルカラーが春を感じやすいですが、
お部屋のテイストに合わせて、
モダンな雰囲気ならはっきりした色味  <緑> <桃>
北欧テイストであれば柔らかい色味 <黄緑> <淡い色>
など、小さい面積でも春カラーを取り入れると◎

色以外にも、素材感にもこだわりをだす!
綿、麻、ウール、シルクなど、生地の素材や織り。
素材・織りの持っている季節のイメージをここでプラス!
色以上に見た目にも、触った感じにも表現が出来るので、
より、自然に表現できておススメです。

春のお花や小物をトッピング

テーブルの上に春の香りやつぼみのあるお花を
アクセントにトッピング。
華やかな色のお花がついた植物や、桜の枝など、
背丈が出るようなすこし大ぶりなものを用意して
観葉植物と同じような位置で置くと、
ソファやリビングボードに直接触れていなくでも
空間全体で盛り立ててくれます。

テーブルクロスを春仕様にするだけでも、
ナチュラルに視界に入り込むので、
イメージを崩し過ぎずに、溶け込みます🌱

春は新生活や新学期のスタート、
ちょっとした切り替えにもリフレッシュにも
お家の中まで、日本の四季折々を
インテリアに取り込んでみてはいかがでしょうか。

 

ニューフェイスのオリジナル商品〈目黒本店〉

こんにちは。
無垢家具のBRUNCHです。

今年も梅雨入りの時期になりましたね。
関東は今週にも梅雨入りでしょうか。。。
梅雨らしくもじめっとした空気を感じますが、
ちらほらとあじさいも咲き始め、
日本の四季は移り変わりが素敵だなぁと、嫌いになれない季節です。

さて、今回は最近BRUNCH目黒本店に入ってきた、
一押しのニューフェイスをご紹介いたします!

TA-0827 ダイニングテーブル

やさしい印象とスタイリッシュな印象を併せ持ったダイニングテーブル。

幅は1300~2000、奥行きは800~900からサイズをお選びいただけますので、
使い方やレイアウトに合わせてオーダー可能です。
樹種はホワイトオーク/ウォールナット/ブラックチェリーから、
仕上げはオイル/ウレタンのどちらかお選びいただけます。

4本の木脚は脚先になるほど細くなっており、また外に広がるようについているので、圧迫感もなく、すっきりと軽やかなイメージ。天板の面形状はシャープでありながらも、丸みを帯びているので、組み合わせるチェアやベンチによって雰囲気が決まります。ぜひお好みの組み合わせを見つけてみてくださいませ。

 

TA-0809 オーダーメイド 鉄円柱脚+25mm無垢材ラウンドテーブル

鉄円柱と天然木を合わせた個性的なラウンドテーブル。
ブラックスチールの脚が際立って、モダンで大人な印象です。
天板の中央についた脚はデザイン性だけでなく利便性も高い!

【メリット】

チェアに掛けたときに脚が邪魔にならず、
気にせずお使いいただけます。
4本脚と比べてチェアを入れられる場所が決められていないので、
好きな位置にチェアを配置できます。
底面にアジャスターがついているので、グラつき調節も可能。

他にも、ラウンドテーブルの特徴は前回のブログにもご紹介しておりますので、ぜひお読みください

天板の面形状はTA-0827のダイニングテーブルと同じなので、圧迫感がなくスタイリッシュな印象と木のあたたかみ、やわらかい印象も合わさったデザインです。

TA-0828リビングテーブルも同じ面形状となっております。

同じデザインでもサイズや樹種によって、インテリアとの組み合わせによって、雰囲気ががらりと変わることもあります。
気に入ったデザインよりも実際に合わせると思っていたイメージと違うことも・・・
BRUNCHではお好みのイメージなどをヒヤリングさせていただき
コーディネートのご提案をさせていただきますので、
どうぞお気軽にご相談くださいませ。

涼しげなガラスを使用した家具

マスクも蒸れる梅雨らしいお天気が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回は、じとじとの梅雨を少しでも気持ちよく乗り切るべく、涼しげなガラスを使用した家具をご紹介します。透明感のあるガラスは、涼しさだけでなく空間を広く、明るく感じさせてくれます。

TA-0389 木と硝子オーダーガラス円テーブル

無垢材とガラスのシンプルモダンな円テーブル。シャープなイメージになりがちなガラスも、円形状でどっしりとした無垢の木材と組み合わせると、かわいらしい印象になります。

 

TA-0508 BRUNCHオリジナルガラスセンターテーブル

重くなりそうな格子状の鉄脚のセンターテーブルにガラスの天板を合わせることで、スッキリとスタイリッシュな印象に。こちらの商品は、ガラスのサイズや形の変更が可能です。

 

TA-0456 ローテーブル

ミニマムデザインの鉄脚にガラス天板を合わせたシンプルなローテーブル。ガラスがシャープな印象を引きたてます。こちらの商品は、ガラスのサイズや形の変更が可能です。

 

CA-0123 リビングボード

どこか懐かしいデザインのリビングボード。天板と側板には、無垢材を贅沢に使用しています。そして、ガラス部分は36種類からお選び頂けます。画像の商品は個性が光るガラスを使用していますが、クリアなもの柄がはいったもの、少し色が入ったものなど、お好みのものをお選び頂けます。

組み合わせる素材によって表情を変えるガラス。上手にガラスの家具を取り入れて、お部屋を広く、明るく、涼しげに演出してみてはいかがでしょうか。

 

 

サイドテーブルでリビングをさらに快適に!

お部屋にソファを置くと、合わせるテーブルが欲しくなるところ。
デザインももちろん大事ですが、どうせなら使いやすさにもこだわったテーブルを選びたいものです。

最適なローテーブルの選び方についてはこれまでにも何度かお話ししてきましたが、今回はローテーブルの「ちょっと物足りない部分」を補うアイテム、サイドテーブルについてお話しします。

 

【意外とストレス? 手を伸ばすだけでは届かない】

ローテーブルの用途は様々。
お友達を招いてお茶をしたり、趣味の作業やパソコンを開いたり、お子様の宿題スペースとして使ったり…
何をするにもダイニング程かしこまらずに、リラックスして過ごす事ができるところがいいですよね!

しかし、おそらく皆様一度は思ったことがあると思います。

「ローテーブルに置いてある物を取るの面倒!」

ローテーブルはその名の通り低めに作られているものが多いのに加え、ソファも商品によっては沈み込みの深いものもありますので、ソファに体を預けた状態では手を伸ばしてもローテーブルに届かない、というケースが多々あります。

「少し前かがみになればいいだけじゃない」というご意見もあるかもしれません。
ごもっともです。しかし、貴重な貴重なリラックスタイム。
お気に入りのソファにゆったりと(場合によってはちょっと行儀悪く)座っている、あるいは気持ち良く寝転んでいるのに、リモコンや携帯電話を取ろうとする度に、飲み物を飲みたくなる度に、いちいち身を起こすというのは結構ストレスではありませんか?

そんな時に大活躍するのが、サイドテーブルなのです!

サイドテーブルはソファサイドにも置きやすい、コンパクトなサイズのものがほとんど。
ローテーブルよりもぐっと近くに置けるので、簡単に手が届きます。
たくさんの物は置けませんが、頻繁に手に取りたいアイテム―――リモコン、携帯電話、飲み物などは常に近くでスタンバイさせておくことができます。
しかも、サイドテーブルはローテーブルよりも高めに作られている場合がほとんどなので、前かがみの体勢ではやりづらい書き物パソコン作業なども、ソファにゆったりと座ったまま行うことができます。
ローテーブルの+αとして取り入れれば、リビングをより快適なくつろぎスペースにしてくれる事間違いなしです!


■TA-0156 サイドテーブル
https://www.brunchone.com/catalog/table_0156/

 


■TA-0398 サイドテーブル
https://www.brunchone.com/catalog/table_0398/

 


■TA-0390 鉄脚コーヒーテーブル
https://www.brunchone.com/catalog/table_0390/

 

脚をソファの下に入れられるタイプのサイドテーブルなら、さらに手元近くに寄せられます。


■TA-0301 サイドテーブル
https://www.brunchone.com/catalog/table_0301/

 


■TA-0428 サイドテーブル
https://www.brunchone.com/catalog/table_0428/

 

【意外とアリかも? ローテーブルを置かないスタイル】

もしもリビングを広々使いたいのであれば、思い切ってローテーブルを置かない、というのも一つの選択肢です。
どうしてもローテーブルはある程度広い面積を占有してしまうので、その分自由に使える場所は減ってしまいます。
ローテーブルを無くした分、お子様が遊ぶためのスペースも増えますので、お子様が小さいうちはローテーブル無し、必要になったら改めて買い揃える、というのも良いでしょう。

しかし、リビングで快適に過ごすためには、現実的に考えてリモコンや飲み物を置く場所が必要ですよね。
ここでもやっぱり大活躍するのが、サイドテーブルです!


■TA-0046-NR プチテーブル
https://www.brunchone.com/catalog/table_0046_nr/

 


■TA-0327 サロンテーブル
https://www.brunchone.com/catalog/table_0327/

 

ちなみに…
脚が折りたためるタイプのローテーブルでしたら、来客時など必要な時にだけ出して使用する、という使い方もできます。
普段はサイドテーブルだけで空間を広々使う、というのも賢い空間活用方法ですね。


■TA-0079-WN ローテーブル
https://www.brunchone.com/catalog/table_0079_wn/

 

リビングを広々と、かつ快適に使うのにぴったりなサイドテーブル
ぜひインテリアに取り入れてみてはいかがでしょうか?

ローテーブルの選び方~横幅編~

ローテーブルの選び方~高さ編~」に続き、今回は「横幅編」をお届け致します。

これはローテーブルに限った話ではありませんが、

「お店で見た時はちょうどよく感じたのに、実際にお部屋に置いてみたら大きかった(小さかった)」

…という経験のある方は意外と多いのではないでしょうか。

ソファの次にリビングの主役となるローテーブルは、デザイン性重視でその大きさは二の次、と考えてしまいがちかもしれません。

以前「ローテーブルと周辺家具の関係」でご紹介しました通り、お部屋にローテーブルを設置しようとした場合、生活動線を確保した上で他の家具との距離感を考えることはとても重要です。

また天板の形状によってそれぞれの特性もあります。

しかしリビングの広さや周辺家具とのバランスを考えると、おのずと「ちょうどいいサイズ」は決まってきます。

まずお部屋を採寸してみましょう。
そして周りにある家具たちのサイズや、家具同士の距離も測ってみてください。

その空間に置くことのできる最大サイズさえわかれば、あとはライフスタイルや使い勝手、そしてデザインで絞り込めるため、ローテーブル選びはとても楽になります。

(お店に測った寸法をお持ちいただければ、その空間に合わせたサイズ感のローテーブル選びをお手伝いさせて頂きます!)

ローテーブルは大きすぎても小さすぎてもしっくり来ないものです。

そこで今回はローテーブルの「横幅」を3つのサイズ感に分けてご紹介いたします。

 

■コンパクトなサイズ感:~W800mm

W(幅)が800mm以下のコンパクトなサイズ感のローテーブルは、リビングはもちろんのこと、書斎や寝室、そして一人暮らしのお部屋などシーンや場所をあまり選ばずに設置することができます。

お食事をしたり座卓として使用する場合、正方形など奥行きの深いテーブルですと天板面積が広くなり使いやすいです。

また、全体のサイズ感が大きいL字型のカウチソファなどに、コンパクトなローテーブルを合わせると、テーブルの横幅がソファの端からはみ出さずバランスよく配置できます。ソファとテーブルの間は30~40センチあけるのがベターです。

そしてコンパクトなローテーブルをサイドテーブルの代わりにして、サイズの大きなテーブルとの併用もオススメです。

 

BRUNCHで取り扱っている商品では、以下のものがございます。

TA-0508 BRUNCHオリジナルガラスセンターテーブル

サイズ:W450 × D450 × H380mm(※他のサイズもございます)

リビングのスペースに合わせてコンパクトなサイズ感のローテーブルを置く場合は、天板にガラスを使用しているものがオススメです。お部屋に圧迫感を与えず、空間を広く見せてくれます。

 

TA-0456 BRUNCHオリジナル ガラスセンターテーブル

サイズ:W650 × D650 × H380mm(※他のサイズもございます)

上から見るとコの字になっているシャープな無垢鉄の脚がワンポイント。正方形の天板ですので、コンパクトな見た目ながら使用面積は広く、また足元がスッキリしているため4方向のどこからでもテーブルを囲むことができます。

 

TA-0100 BRUNCHオリジナル センターテーブル

サイズ:W725 × D400 × H375mm

天板の面積はコンパクトながら、引き出しと棚板を設けているので収納力は抜群。リモコンや小物などよく使うものをしまえる便利な1台です。
小さなサイドボード感覚でのご使用もできますので、リビング以外の場所に置いても活躍してくれそうなローテーブルです。

 

■一番多いサイズ感:W900~1200mm

ローテーブルで一般的に一番多い幅のサイズが、W900~1200mmです。

2~3人掛けソファの前に置く場合、見た目のバランスがちょうどよく、ソファの中央、端、どこに座っていてもテーブルまで楽に手が届きます。
2000mmを超える横長ソファの場合は、端に座った人がテーブルに手を伸ばしにくくなるため不向きです。

座卓として使用する場合、天板が長方形だと2人、正方形だと4人以上でお使いいただけます。

デザインの選択肢が多いサイズ感ですので、テーブルを囲む人数を考慮して奥行きの深さもお決め頂くと、より使いやすいものが見つかります。

 

TA-0136 BRUNCHオリジナル センターテーブル

サイズ:W1100 × D500 × H380mm

丸みのあるデザインがかわいらしいBRUNCHのオリジナル商品です。角ばった部分がないため小さなお子様のいるご家庭でも安心してお使いいただけます。奥行きがそれほど深くないので、置けるサイズ感に限りがある場合でも比較的リビングにすっきりと収まります。

 

TA-0424 ガラス天板リビングテーブル

サイズ:W900~1200 × D900~1200 × H330mm

人数が多い時やお食事することが多くても、天板が広く使いやすい正方形のリビングテーブル。座卓としてもちょうどいい高さで、ソファでも床に座ってのご使用でも両方使えて重宝する1台です。無垢材の本体+ガラス天板によりスタイリッシュな雰囲気を演出しています。

 

TA-0506 リビングテーブル

サイズ:大 W1100 × D570 × H340mm / 小 W700 × D380 × H400mm

丸みを帯びた三角形が特徴的なテーブルです。すっきりとしたシンプルなデザインながら、サイズ違いで2台並べるとお部屋のアクセントになる高いデザイン性も兼ね備えています。重ねて設置できるため、それほどお部屋のスペースはとりません。また、1台ずつでも使用できますので、リビングテーブルとサイドテーブルとして別々でも活躍します。

 

■存在感を放つサイズ感:W1300mm~

W1300mm以上ある大きなローテーブルは広々と使える上に、リビングでも存在感を放ってくれます。

長方形のテーブルに2人横並びで座っても窮屈に感じることはないでしょう。
リビングテーブルとお食事をするダイニングテーブルを兼用できるサイズ感です。
W2000mm以上の大きいソファの前に置いても、見た目的なバランスがとれる大きさで、またソファの端に座っていてもテーブルに手が届きます。

ご家族の人数が多い場合や来客が多いご家庭は、大きなテーブルがリビングにあると非常に便利です。

 

TA-0044 センターテーブル

サイズ:W1200~1650 × D600~870 × H330mm

一番大きいサイズはW1650×D870、広めのダイニングテーブルと変わらない大きさでおつくりいただけるローテーブルです。高さは座卓としてもちょうどいい330mmの設定となっています。大きく広く使っていただけますが、シャープなデザインのため、とてもスッキリとしていて上品です。

 

TA-0204 BRUNCHオリジナル リビングテーブル

サイズ:W900~1500 × D400~600 × H350mm

天板に約25mmの厚みを持つ無垢材を贅沢に使用した鉄脚のローテーブル。
無垢鉄のスッキリとした細い脚がモダンな雰囲気を演出してくれます。
面積の大きい天板でも足元がすっきりしているので、軽快な印象です。

 

TA-0314 リビングテーブル

サイズ:W1400 × D450 × H450mm(※他のサイズもございます)

天板の下に雑誌やリモコンなどを置く際にちょうどいい格子状の棚板付きローテーブル。日本を代表する家具デザイナー稲垣巌氏による、シャープさと柔らかさが共存するデザインです。

 

自分のおうちを理想の空間に近づけるべく、是非ローテーブルのサイズ感にもこだわって選んでみてください。

BRUNCH ローテーブル商品一覧はこちら

リビングテーブルの形状と、その特性について

「色んな形のテーブルがあるけど、どれが部屋に適しているかわからない。」
なんとなくのイメージでリビングテーブルを決めてしまう前にこちらをご覧いただけると幸いです。

リビングテーブルの形状と、その特性について

————————————————————————————————————

▽長方形

リビングテーブルを想像すると一番に思いつく形状が長方形。
実際にこの形状を選ばれているお宅が多いのも事実です。

☑使い勝手
ソファー前で使用するには最適な形状です。
横に長く、奥行は浅い設定のものが多く、ソファーで横並びに座った人それぞれが手を伸ばすと届く範囲にテーブルがくるので、満遍なく天板のスペースを使うことができます。

☑スペース
奥行が浅い設定のものが多く、お部屋を圧迫しないことが特徴です。
テレビボードからソファまでの距離が大きく取れないお宅には向いていると言えます。また、長方形のような細長い形状の家具はお部屋をすっきり見せる効果があります。

☑注意点
長方形のサイズにもよりますが、奥行の浅い長方形はソファ側からの一方通行。
対面でのご使用など、二方向でのご使用には向かない傾向にあります。
座卓としてもお使いになられることをお考えでしたら奥行きのサイズにお気を付けください。

————————————————————————————————————

▽正方形

ソファ前より座卓として選ばられる正方形。
四方へ満遍なくスペースを分ける形状です。
また、多方向にソファを配置する場合には選ばれる方も少なくはないです。

☑使い勝手
座卓、またはソファを多方向に設置する場合利便性の高い形状です。
四方から満遍なくテーブルをお使いいただけます。

☑スペース
サイズにもよりますが比較的スペースを広く必要とする形状です。
特にソファ前に設置する場合は間取りをしっかり確認することが必要です。
半面、前後左右がない形状ですので自由度は高く、広い空間に対してはバランスがとりやすい形状とも言えます。
また、正方形のローテーブルは広い空間をさらに広々とみせる効果があります。

☑注意点
座卓としてお考えの方は問題ありませんが、ソファ前に設置する場合、正方形のローテーブルはスペースがとりずらいお宅が多いと思います。
設置に無理はないか確認が必要です。
また、タイトに設置すると圧迫感を感じやすい形状ですのでサイズにも気を付ける必要があります。

————————————————————————————————————

▽円型


角の無い円形。
お部屋に優しさや柔らかい印象を与えてくれます。

☑使い勝手
正方形と比べると同じ直径でも天板の面積が狭いため、コーヒーカップ+雑誌等を置く程度でお考えの方には丁度良い形状です。
360度どの方向からも使いやすいことが特長です。

☑スペース
円形のローテーブルは圧迫感がなく、空いたスペースにしっくり馴染みます。
角がないのでソファからの出入りがしやすいことも円形ローテーブルの特長です。
サイズにもよりますが、他の形状と比べると左右にスペースを要しません。
正方形とは直径は同じなれど、角がない分ソファカウチソファやオットマン付きのソファのように、ソファ正面スペースに限りがある場合は特に組み合わせやすい形状です。

☑注意点
円の直径を大きくとれない場合は座卓には向かない形状です。
サイズにもよりますが、円形は直径の割りに天板面積が狭いので、ローテーブルの上でお食事したり、書き物をされるような使い方には向いておりません。

————————————————————————————————————

▽変形型

既製品としては商品数は少ない変形型ローテーブル。しかし理想の形状に出会えれば思っている通りの利便性を発揮します。

☑使い勝手
理想の形状が見つかればこれ以上ない利便性を発揮します。
変形型のローテーブルは色々な形状がありますが、多い形状が「たまご型」
左右のどちらかが奥行が深く、もう一方が浅いので、例えば3Pソファと1Pソファを垂直の位置に設置する場合、1P側に広い方を向けると2台共にテーブルが手に届く位置にきます。
例を挙げるときりがないほど、お客様それぞれのライフスタイルによって選ばれる形状は様々なものになります。

☑スペース
形状により異なりますが、横幅と奥行の最大寸法を長方形に見立てて、設置できるかご確認ください。

☑注意点
サイズ感が分かりずらいことが変形型の注意点です。
しっかり横幅と奥行の最大寸法を確認してから商品を決めましょう。
新聞紙などを同じ形状に切り取って設置したサイズ感を確認することも重要です。

 

—————————————————————————————-
■ BRUNCHでは~

BRUNCHでは、お客様のライフスタイルに合った家具をご提案させていただいております。

お客様に最適な、一生を共に暮らす家具探しのお手伝いをさせていただけたらと考えております。

ローテーブル 様々な使い道

 

本日はローテーブルの様々な使い道を
ご紹介させていただきます。
ほとんどのご家庭がローテーブルを
ソファの前に置かれているのではないでしょうか。

そのお使い方が一番主流となっております!
ローテーブルは何かと便利ですよね。
少し物を置きたいとき
ソファでお菓子や飲み物を食べ飲みしながらくつろがれるとき
たまには座卓でご飯を…

とソファの前にあるだけでこんなにも使い勝手がいいローテーブル。

そして!実は使用頻度にも変わってくるのですが
ローテーブルは長持ちするんです!
ソファなどは毎日座るとどうしても5.6年で中材の
クッションがへたってきてしまいますよね。

しかしローテーブルは毎日使用するにもかかわらず
約6年~12年が平均寿命です。
※あくまでも目安となります。

しかし脚が折り畳み式等の可動するタイプのローテーブルは
早く痛む可能性が高いのでご注意ください。

ソファを買い替えると同時に
ローテーブルも買い替えを考えられると思います。
せっかくですのでソファに合わせた高さのローテーブルがいいですよね。

平均的にソファ高さと同じ又は+5cmぐらいが黄金比率と言われていおります。

また、ソファが立派なサイズ感に対し、ローテーブルが小さすぎても
使い勝手が良くありません。
そんな時、まだまだお使いいただける場合
愛着もあるゆえに捨ててしまうのはもったいないです!
また、これからローテーブルの購入を考えられている方に
様々な使い道をご紹介致します。

 

1.テレビ台としても活躍ができるローテーブル

TA-0237

TA-0237は天板がガラスお選びいただけます
ガラス天板の場合はお部屋に置いても圧迫感を感じずらく、
お部屋を広く見せるアイテムにもなります。

下に棚がついているので、板天板にし、テレビ台としても活躍できます。

通常テレビ台には前板がついておりますが
もう少しスタイリッシュにお使い頂きたい時におすすめです。


TA-0060

こちらはフルオーダーも承っておりますので
用途によってお使い頂けます。

 

 

2.お子様用の勉強机に


TA-0079

可愛らしいカタチで老若男女問わず人気のあるローテーブルです。
十分にお使い頂いたあともお子様に受け継ぐように渡るのも素敵ですよね。

まだ小さいお子様がいらっしゃるご家庭も多いかと思います。
塗り絵や、粘土、お絵かきなどお子様にとっても
テーブルは必要な家具となります。

そしてお子様自身も自分の机というのは嬉しいものです。
汚してもいい、尚且つ常に目に入るところに居てほしい
といった親心を考慮できるのがローテーブルです。
また、折り畳み式なのでお子様が小さくてまだ椅子にお掛けいただくのも
心配な場合は脚を曲げたままの状態でもお使い頂けます!!

 

 

3.お化粧台として

朝、洗面台はどうしても混みがちです。
でもドレッサーまでは…
とそんな時に大活躍するのがローテーブル!
例えばローテーブルを壁につけ、大きめの鏡を壁に立てかけるとお化粧台にもご使用いただけます。

 

4.観葉植物を置いたり、インテリアの一部に

お部屋の端にローテーブルを置いていただいて、お花や観葉植物を飾られるのも
おしゃれですよね。

TA-0390

また、本や、食器など「見せるように置く」と
インテリアの一部になりインテリアショップのような空間を演出できます。

TA-0390は本来コーヒーテーブルとして作られたものです。
下からティッシュ収納スペースもついており、
下からティッシュを取り出すことが出来ます。

また、もう一つ収納スペースがあるので、アクセサリーなどの
小物類もスッキリと収められます。

 


TA-0508

こちらはガラス天板をとると、、、

グリーンや小物、ディスプレイとしても活躍しております。
天板が無い分幅もとらず、スタイリッシュなのローテーブルです。
その他にも様々なローテーブルがございます。

皆様お使いいただき方は自由ですので、
いろいろなアイディアでご使用頂ければと思います。

 

ローテーブルと周辺家具の関係

リビングにローテーブルを置いている、もしくは置きたいと思っている方は多いのではないでしょうか。
ローテーブル単体の形や高さに関しては、各ご家庭での使い方や合わせるソファ等との相性によって様々な選び方がありますが、今回は、ローテーブルをいざお部屋に配置するにあたり、気をつけなければいけない点…『ローテーブルと家具との関係』について注目してお話ししたいと思います。

●生活動線を考える
家具の配置を考えるとき、考えなければいけないのが「動線の確保」です。
大きなソファを置きたい、ダイニングテーブルの幅は○cm以上は欲しい…など、「欲しい家具」の条件は皆さまお持ちかと思います。
しかし、それらの条件しか考えずにいざ家具を揃えて置いてみると、人が通行するスペース、つまり『動線』が、十分に確保できない場合があります。

例えばこちら。約10畳のスペースに3Pソファ、広めのテーブル、大きめのサイドボードやTVボードを配置しています。
図面を一見するだけでも、窮屈で狭苦しい印象ですね。
これでは、人が通行するのに十分なスペースが確保出来ているとはいえず、結果的に使いづらい空間になってしまいます。せっかく素敵な家具を揃えても、それでは意味が無いですよね。

一般的に、よく使われる動線となる通路を挟む家具と家具、家具と壁の距離は人一人が通るには60cm以上、二人が通るには90~120cmは必要と言われています。
食卓周りなど、物を持って通ることが多い場合には、一人が通る場合でも80cm以上の幅があるのが理想です。

その基本動線以外にも、「この場所にはこのくらいのスペースがあったほうがいい」というポイントがいくつかございます。
今回は、ローテーブルとその周辺の家具に焦点を当てて、それらをご紹介したいと思います。

●ローテーブルとソファの距離

ソファに座ったとき、ローテーブルはどのくらいの位置にあると使いやすいのでしょうか。
実は、ソファの座面の高さによって少し変わってきます。

<一般的な高さのソファの場合>

一般的な40cm前後の座面高のソファをお使いの場合は、ソファとローテーブルの間は30cm程空けておくと良いでしょう。
その程度のスペースがあれば足を軽く曲げて床に下ろした姿勢でもリラックス出来ます。
逆に間を空けすぎると、テーブルの上の物を取るために腕を遠くまで伸ばさなくてはならなくなり、使いやすいとは言えません。

<ロータイプのソファの場合>

座面が低めに設定されたロータイプのソファをお使いの場合、足を床に下ろした際、前に投げ出すような姿勢になります。そのため、ローテーブルもその分距離を取って配置する必要があります。座面の高さにもよりますが、40cm程を目安に空けておくと良いでしょう。
ちなみに、ローソファに合わせる場合はローテーブルも低めの高さの物をお選びいただくとより使いやすくなります。

●ローテーブルとテレビボードの距離

テレビボードの前で、AV機器を操作したりする機会は意外と多いもの。お掃除の際にも、ある程度スペースがないと動きづらいですよね。


テレビボードには引き出しやフラップ扉が付いている場合も多いので、それらが開いた状態でも作業をしやすい広さは確保したいところです。
テレビボードからローテーブルまでの距離は、引き出しなどが無い場合は50cm以上、ある場合は70cm以上は取られていると良いでしょう。

『快適な空間』を作るには、素敵な家具を揃えるだけでなく、それらの配置の仕方も大切なポイントです。今回は、リビングの中心に配置する場合が多いローテーブルに焦点を当てて、その周辺の家具との最適な距離についてお話しさせて頂きましたが、当然、他の家具にも同じように、快適にお使いいただくのに必要なスペースがあります。
とはいえ、今回ご紹介したものも含め、数値はあくまでも基準。実際は通行の頻度や人数、家具の仕様などによってそのご家庭における最適なスペースは前後する場合もございます。
困った時は、新聞紙を家具の大きさに切って床に配置し、その周りを動いてみると、ご自宅でも実際のサイズを体感できます。
宜しければお試し下さい!

ローテーブルの選び方~高さ編~

 

リビングの主役とも言えるローテーブル(リビングテーブル・センターテーブル)の選び方をご紹介致します。

 

 

一言で「ローテーブル」と言っても、オーソドックスなデザインのものから引き出し付のタイプ、ガラス天板のテーブルなど、様々な種類やデザインがあり、その用途によって選び方は変わってきます

 

今回は、ローテーブルの使い勝手において重要な「高さ」に注目したいと思います。

まず、BRUNCHで扱うローテーブルの高さは、350~400mm前後のものが多いです。

低いものでは330mm
高いものでは500mm

…その差は170mmもあります。

では、どの高さがお客様にとって適切なのか考えていきましょう!

 

★ソファに合わせる

ソファの前にローテーブルを置く場合、テーブルの高さはソファの座面高(SH)と同じか、座面高と近い高さにしてあげると、ソファに座ったままの動作的にも使い勝手がよく、また見た目もすっきりします

なお、ソファの座面高は400mm前後のものが多いです。

平均的な座面高ですと、ローテーブルを選ぶ時に、多様なデザインから選べるため選択肢も広がります。

また、ローテーブルの高さが400mm前後ですと、ソファを背にして床に直接座った場合、ローテーブルは「座卓」としても機能します。

しかし、本格的なお食事や作業(PC操作や書き物など)をするには、ソファに座ったままですと、「低くすぎる」と感じる事が多いのでやや不向きです。

 

★ソファに座ったままの姿勢で、テーブル上のモノにすぐ手が届く

ソファの前にはある程度大きいリビングテーブルを置きたい。
でも、テーブル上のカップなどは座ったままの姿勢で手が届くのが理想

…そんな時は、ソファの横に高さ500mm前後のサイドテーブルを置いてみて下さい。

天板面積の大きいテーブルが目の前にあるので、生活する上での不便もありませんし、小さいサイドテーブルなら邪魔になることもありません。

もしソファ横であまり使用しなくなった場合でも、サイドテーブルはベッドサイドや玄関などあらゆるシーンで活用できるため、リビングテーブルと合わせて持っていると便利なアイテムです。

 

なお、高さ違いの2台を組み合わせた、便利でデザイン性の高い商品もございます。

 

★ローテーブルをソファよりも、あえて低くする

お茶やお食事、作業など、使い勝手にはこだわらず…

あえて低いデザインのローテーブルをお選び頂くと、テーブルがお部屋に圧迫感を与えることなく、空間を広く感じられます

また、個性的な印象のお部屋を演出できます。

 

★ソファでのお食事や作業を最優先に考えたいとき

ソファで毎日お食事や作業をされる場合、テーブルの高さは600mm以上必要です。

ぜひ、LD(リビング・ダイニング)セットをご検討下さい

詳しくはこちらをご覧くださいませ。

 

★座卓として使う

ここまでソファとの組み合わせでご紹介してきましたが…

床に直接座って、「座卓」として使用する場合

テーブルの高さは330~350mmが目安となります。

座卓ですと、座椅子や座布団、クッションなどを敷いて座ることが多いと思います。

店頭でお試し頂くときは、その分の高さ(厚み)を考慮した上でお選び頂ければと思います。

 

 

そんなわけで、今回はローテーブルの「高さ」に注目してご紹介致しました。

どの使用スタイルでも、サイズ感はあくまでも目安となります。

それぞれの体型や身長等でも使用感は違ってまいりますので、是非、実際に店頭でお試し頂ければと思います。

BRUNCHのローテーブル商品一覧

ローテーブル選びでお悩みの場合は、お気軽にスタッフまでお問い合わせくださいませ。