とても大切な仕上げ塗装のはなし

 

■木から木材になるには?

無垢材でつくられている家具は、

森に入り大きな木を切り倒してそのまま家具になるのでしょうか??

答えは、「NO」です。

なぜなら、切り倒したばかりの木の中には沢山の水分が含まれていて、
そのまま作ってしまうと乾燥により材はどんどん痩せてガタガタになってしまいます。

 

■木材は「乾燥」と「仕上げ塗装」がとても重要。

家具に適した状態まで水分を抜き、乾燥をさせてから使用されます。

それでも木が生きてきた年数分呼吸し続けると言われていますので
無垢材の家具に欠かすことの出来ないのは、適した水分量を保つ為の「仕上げ塗装」です。

■仕上げ塗装の見た目のイメージ

以前にも『ダイニングテーブルの仕上げについて』の中にも、「オイル仕上げ」「ウレタン仕上げ」についての特徴についてお話しましたが、みなさんはオイル仕上げのイメージ、ウレタン仕上げのイメージはどんなものでしょうか??

「オイル仕上げは木目が触感からも感じられるナチュラルな仕上り」

「ウレタン仕上げはプラスチックを拭いているのでツヤツヤして人工的」などでしょうか。

高度成長期に作られた家具たちは乾燥の時間が間に合わない程量産されていましたため
木の呼吸を止める為に分厚くウレタンを巻いていたと言われています。

そのため今でも人工的な光沢のイメージが強いように思います。

そんなウレタン仕上げですが、仕上げにもいくつか種類がありツヤの違いもあるのはご存知でしょうか?

■木目を残したウレタン仕上げとは?

乾燥や塗装の技術は時と共に進化しより自然に見えて水に強く汚れも拭き取りやすい仕上げ方法が出てきました。

【仕上げの種類】

・浸透仕上げ(マイクロフィニッシュ)
木材の内部に浸透系塗装(オイル)を染み込ませた仕上げ方法。
木の導管を埋めないので木肌感が感じられる仕上がり。

 


・オープンポア仕上げ(目はじき仕上げ)
「ポア」とは導管のことで、導管埋めない塗膜(=オープン)にした塗装です。
塗膜塗料(ウレタン)を使用します。木肌が感じられますが汚れが詰まることも。

 


・セミオープンポア仕上げ(準目はじき仕上げ)
導管を完全には塞がずに木肌感も残した仕上げ。
オープンポアの汚れの詰まりやすさも改善し自然の質感も残しています。
こちらも塗膜塗料(ウレタン)を使用します。

 


クローズポア仕上げ(鏡面仕上げ)
完全に導管を塞いでいるのでつるっとした触り心地。
こちらも塗膜塗料(ウレタン)を使用しています。

鏡面仕上げはツヤの違いでピカピカにすることもマットにすることも出来ます。表面塗装の光沢の違いによってもかなり印象が変わってきます。

 

【光沢の違い】
〈艶消し〉 全消し/7分消し/5分消し/3分消し

〈艶出し〉 全ツヤ有/鏡面磨き

 

ひとつにウレタン仕上げといっても家具によって触り心地が違います。是非家具選びの際には実際に質感を確かめてみて下さい。

見ためだけじゃない、一枚板の凄さ

テーブル選びで多い悩みのひとつとして、
テーブルがあります。

特に一枚板は天板が厚く存在感があるため
重い印象にならないか、心配になると思います。

そんな時は一枚板の利点を活かして
全体の印象調整する方法があります。

ひとつは「」。

一枚板は天板自由に選ぶことができます。

鉄脚は、細いラインでも十分な強度を保てるため
脚元でバランスをとることができます。

随分と、すっきりとした印象になります。

木脚の場合は、
天板木の種類を変えてみるのもおススメです。


■天板・脚ともにウォールナット


■天板:ウォールナット 脚:クルミ

濃い色でまとめれば重厚感を、
明るい色をプラスすると軽やかに。

別の形でもこの通り、
大きく印象を変えることができます。

では、なぜ明るい脚を合わせても違和感がないかというと、
一枚板耳付きテーブルの両端には
」と呼ばれる丸太の一番外側がついています。

その耳の内側に他の部分より明るい部分があります。

これは「白太」と呼ばれ、
木の中で一番若い部分のため、
中心に比べ明るい色合いをしています。

この白太があることで
脚が明るくても、すんなり馴染んでくれます。

また、テーブルに明るい色が入ることで
もうひとつ明るくできる部分がございます。

それは「チェア」です。

濃い色のチェアなら
引き締まった印象に。
明るい色のチェアなら
軽やかな印象に。

このように、
一枚板は好みや床の色にあわせて
いろいろと雰囲気を変えることができる点も
魅力のひとつです。

スタイリッシュにも、
重厚感を演出することも
一枚板なら幅広く対応できます。

どうぞ、テーブル探しの際は
一枚板も選択肢のひとつに加えてみては
いかがでしょうか。

安さには秘密がある!!

SO-0044 ヴィンテージ風オイルレザー ソファは、
通常の本革ソファに比べると、価格が安い。

3Pソファで、¥275,245
2Pソファで、¥200,571
1Pソファで、¥155,314

通常だと、2Pだと30万 3Pだと40万程します。
もちろんフレームは無垢材です。
なぜここまで他のオイルレザーのソファと価格が異なるのか。
その秘密をご紹介します!

【ポイント① 樹種はクルミ無垢材限定】

フレームの樹種を1点に絞って製作。
他だと、ウォールナット・ブラックチェリー・ホワイトオーク等、
お選び出来るところですが、このソファはクルミ無垢材のみです。

【ポイント② 張地は3色限定】

本革の色を人気のブラウン・ブラック・キャメルの3色に絞る。
こちらも通常はファブリックも合わせ30種類の中から選べたりしますね。

【ポイント③ ロット生産】

どのサイズもどの張地もまとめて一度に製作をします。
これにより作業コストも削る事が出来るのです。


樹種・張地を限定すると大量に仕入れする事ができ、
ここでコストカットすることができます。
また、まとめて製作する事も出来、在庫管理となります。

素材の品質は変わらず価格を抑える事ができ、在庫管理することによって、
少しでも早くお客様宅へご納品も可能となる。
良いことづくしのソファなのです。

背中のない収納「オープンシェルフ」

お部屋の壁に物足りなさを感じてはいませんか?
かと言って、しっかり収納力のある家具を置くのは、、、

という方へ、程よい存在感でお部屋を彩るBRUNCHの「オープンシェルフ」をご紹介いたします。


□ CA-0164 シェルフ
サイズ :W800×D300×H1600(mm)
樹種  :ブラックチェリー無垢材
商品  :https://www.brunchone.com/catalog/cabinet_0164/

高さのあるタイプのオープンシェルフです。
例えば、お部屋全体に物足りなさを感じている方、もしかしてお部屋の奥壁が広く空いていませんか?
CA-0164 シェルフのような高さのあるシェルフがお部屋の奥にあるだけでお部屋全体を立体的に魅せてくれるので、物足りなさは解消されるかもしれません。

同じような効果のあるオープンシェルフをいくつかご紹介いたします。


□ CA-0067 シェルフ
サイズ :W800×D300×H1600(mm)
樹種  :ウォールナット無垢材
商品  :https://www.brunchone.com/catalog/cabinet_0067/


□ CA-0096 オープンシェルフ
サイズ  :W800×D300×H1500(mm)
素材   :鉄無垢・ウォールナット材
商品   :https://www.brunchone.com/catalog/cabinet_0096/

もう少し高さを低くしたオープンシェルフは以下の通りです。

□ CA-0115 フリーシェルフ
サイズ  :W400×D400×H1287(mm)
素材   :ウォールナット材
商品   :https://www.brunchone.com/catalog/cabinet_0115/

 

□ CA-0190 オープンシェルフ
サイズ  :W800×D400×H1233(mm)
素材   :ホワイトオーク材
商品   :https://www.brunchone.com/catalog/cabinet_0190/

□ CA-0025 オープンシェルフ
サイズ  :W1200×D300×H800(mm)
素材   :ウォールナット無垢材
商品   :https://www.brunchone.com/catalog/cabinet_0025/

———————————————————————————-

お部屋の奥には高い家具を配置する。
インテリアコーディネートの基本です。
言ってしまうと家具ではなく、壁付けの画や時計、または観葉植物などでもその役割は同じです。
今回ご紹介させていただいたオープンシェルフであれば、お好みの飾り付けでアレンジ出来たり、単純に収納としてもお使いいただけるので個人的にはおススメです!
BRUNCHのオープンシェルは樹種が選べたり、サイズオーダーできるものが多数ございますので、気になられた方はお気軽にお尋ねくださいませ。

無垢鉄を使った家具

「無垢鉄」という素材をご存知でしょうか。
中が空洞のパイプと異なり、中身までしっかり詰まった鉄の素材を「無垢鉄」と呼びます。

強度があり、加工しやすい素材のため、
細みでシャープな形をデザインすることが可能です。
無垢材では強度面で難しい形も、無垢鉄は表現することができます。

そんな無垢鉄の素材を活かしたテーブルがこちら。

細身のパーツで構成されたシャープであり、デザイン性の高い脚が特徴です。
無垢鉄を組み合わせることで、無垢材の天板もまた違った見え方になりますね。

無垢鉄はデザインや塗装によっても印象が変わります。


シンプルで細身の円柱デザインは、白塗装にすることで、
柔らかなイメージに。
ナチュラルで明るい雰囲気になります。

まったく同じデザインでも黒塗装にすると、
シャープな印象に。

「鉄」という素材も、形の加工や塗装で様々な雰囲気の家具に仕上がります。
また、異素材の「無垢鉄」を組み合わせた家具は、デザイン性も高く、
お部屋の中のアクセントになります。
一味違う家具をお探しの方は、是非、「無垢鉄」を使用した家具をご検討ください。