1Pソファとリビングチェアの違い

1人掛けを指す1Pソファとリビングチェアはどちらも1人で使用し、どちらもリビングに配置されることを目的としています。

ゆったりと使う1人掛けとしては同じように見えますが、呼び名に違いがあるように実はそれぞれに特性があるんです。
今回はこの違いについてご紹介します。

<見た目の違い>

まずは1Pソファの特徴から見ていきます。
上のソファはSO-0014ソファの3人掛けタイプですが、これが1Pになるとこのようになります。

3人掛けから1人掛になったのでだいぶ小さくなりました。
ですが見た目の印象、つまりデザインはほとんど変わっていません。
表記の仕方からもわかるように、1Pソファはそもそもその他のサイズがある中での1人掛け、あくまで「サイズ違い」という立ち位置と言えます。

次にリビングチェアを見てみましょう。

これは上のソファと同じシリーズのリビングチェアなんですが、ソファとはだいぶ印象が異なり、一見して1Pソファとリビングチェアとの違いを感じて頂けるかと思います。

このように「3人掛けのサイズ違い」という立ち位置だった1Pソファと違い、リビングチェアと呼ばれるほとんどのものは独立したデザインを持っています。

<構造の違い>

次に構造、仕様についての違いです。

前述したように1Pソファの構造は、サイズ違いのソファに準ずるところが大きく、3人掛けサイズを前提とした構造になっているものが多いです。
3人掛けありきの1人掛けという事ですね。
それがどう構造に影響するかと言うと、1人掛けの割にどうしてもサイズ感が大きくなりがち、という事が挙げられます。

同じソファの3人掛けと1人掛けを並べてみました。
上で説明した意味がわかって頂けるかと思います。
当然ですが3人掛けは1人掛けよりも強度が必要とされますので、比例して構造材は太く、厚くなる傾向にあります。
3人掛けソファのサイズは平均して1900mm前後ですが、1人掛けは約800mm前後ですので、同じ構造で作った場合にどうしてもサイズ感や見た時のガッシリとした印象が大きくなってしまうのです。

これに対し、リビングチェアの構造はこんな感じ。

 

全体的にスッキリとした印象ではないでしょうか。
リビングチェアは3人掛けにした場合のことを考えなくてよいため、独創的で自由なものが多いです。
言うなれば「見せる椅子」といったところでしょうか。
背や座のクッションも比較的薄く軽快なものが多く、これも3人掛けソファの影響を受けないからできる「見せる椅子」という役割なんですね。

<自分にあった選び方>

では、どのように選べばよいのか。
もちろん「お好みで」という部分もありますが、1Pソファとリビングチェアの違いをまとめると自分にあった選び方ができるかもしれません。

①1Pソファは3Pソファの小さいサイズである
3P+1PでL字に配置するような場合は、統一感を出すために同じソファで揃えるのもアリですね。

②リビングチェアは独立したデザインが多い
挿し色のようにポイントとしてリビングに配置したい場合は、1Pソファよりもリビングチェアの方が向いているかもしれません。

③1Pソファはゆったり・ガッシリしたデザインが多い
掛け心地だけは個人の好みになりますが、よりゆったりとしたものをお探しなら1Pソファの方が選べる幅が広いでしょう。
もちろんリビングチェアにもゆったりしたものはありますので、一概には言えませんが。

④リビングチェアは軽快なデザインが多い
1Pソファを置くと圧迫感が…という場合はリビングチェアがおすすめです。
どちらもいわゆる安楽椅子ですので、ぜひ実際に座ってみて掛け心地もお試しください。

ソファだけの空間にリビングチェアが入ると、ぐっと雰囲気が変わります。
1人だけで使う贅沢品ですから、違いを踏まえて自分だけの逸脚を探してみて下さいね。

用途にあったデスクの選び方

デスクには様々な形があるのをご存知ですか。
用途にあったデスクを選ぶポイントを見ていきましょう。

①平机
最もシンプルな「天板+脚」の組み合わせ。
BRUNCHで扱っているのデスクもこのタイプほとんどです。
収納量によって好きなブックシェルフやデスクチェスト等を合わせて
お使い頂く事が出来ます。

TA-0459 デスクに、同じデザインのCA-0167 ブックシェルフを並べてお使い頂く事が出来ます。

TA-0199 オーダーデスクは、デザインもシンプルな為、どんなデザインのものと合わせて頂けます。

引き出しも必要なければ、取り付けずにご注文頂けるので、
リビングでパソコンを少しするだけという方にもオススメです。

②両抽斗
お仕事の資料等を並べたり、ちょっと作業するのにスペースを確保でき、
収納力も抜群にあがります。
BRUNCHでは、同じ奥行き・高さのチェストを両側に置いて頂けるのはこちらです。

TA-0085 デスクCA-0104 サイドチェスト

TA-0062 デスクCA-0090 デスクチェスト

③パソコンラック
パソコンをメインにデスクワークをされる方には便利。
キーボードの収納・プリンターの置き場をしっかりと考えられています。

④ローデスク
その名の通り高さが低いデスクです。
床に座って作業をされる方。
BRUNCHのデスクは脚カットが出来ますので、
ロータイプとしてお使い頂けます。
その他にもリビングテーブルとしてご案内しておりますが、
ローデスクとしてお使い頂けるサイズ感のものもございます。

TA-0198 リビングテーブルもそのうちの一つです。

⑤L字デスク
部屋の角に合わせて設置出来、パソコンしながら資料を置いたり等、
横長デスクで作業するより便利が良いです。

⑥ベッドデスク
デスクの上がベッドになっており、ロフト感覚タイプ。
少スペースを有効的に使用する事が出来、お子様部屋や一人ぐらいの方等お選びになるんではないでしょうか。

⑦折り畳みデスク
必要な時にだけ出して使える折り畳みタイプ。
収納等は特に必要なく、ちょっと書き物やパソコンが出来ればよい方にオススメです。
普段は場所を取らず広く使えます。

BRUNCHでは、TA-0079 ローテーブル 一般の折り畳みデスクよりサイズは大きく。低いタイプですが、折りたためます。

デスクを選ばれ時、幅・奥行き・高さも大事ですが、
どんな使い方がメインとなるのか。
それによりデスクの形も変わって来ますので、
ご参考頂けたらと思います。

収納家具の扉によって使いやすさが変わる!?

収納家具でもっとも大切なことは「何を収納するか」ということです。

たとえば本棚として設計されたこのサイドボードは、
単行本、雑誌、文庫本のサイズを基準に作られているため
奥行きが外寸で310mmと浅くなっています。

キッチン周りの収納であれば、
お皿などの収納場所に加え、
カトラリーを仕舞う引き出しがついていると便利ですね。


意外と便利なのが、縦に長い収納スペース。
瓶など高さがあるものを収納するのに適しています。

また、それとあわせて注目して頂きたい部分が「扉」です。
扉にはいろいろなデザインとそれぞれに特徴があります。

このサイドボードは開き扉です。
開閉の際に扉の幅分、前方にスペースが必要になりますが、
すべての扉を同時に開けることができ、出し入れの際に便利です。

引き戸タイプのサイドボードは、横方向に戸が移動するため、
すべての収納部分を一度に開閉することはできませんが、
前方に余分なスペースを必要としないため、狭い設置場所に有効です。

この壁面収納の上段は元々が高い位置にあり、
手前方向に扉が開いてしまうと非常に使いづらくなってしまうため、
扉が上部方向に開閉します。

このサイドボードは、巻き込み戸になっています。
本体内部に戸を収納するスペースが必要になりますが、
前方にスペースを必要とせず、両側を一度に開くことができます。

この収納は扉がないオープンタイプ。
見せる収納としてお部屋の仕切り代わりにもなります。

こちらは扉なしと引き出しを組み合わせています。
実用性と見せる部分の両機能を持たせています。
こういった見せる収納の場合は、奥行きが浅いものがディスプレイもしやすくなります。

また扉には大きく分けて「板」と「ガラス」の2種類があります。

板の扉であれば、中身を見せずに収納することができ、
ガラスであれば、中身を見せながら収納できます。

無垢材を薄くスライスした突板を張り付けています。
「矢貼り」という木目を斜めに配置する技法です。

透明のガラスなら軽やかな印象に。

擦りガラスなら、中身を見えにくくできる一方、
ガラスの軽やかさはそのまま。

スモークフイルムを貼ると、ほぼ中身は見えなくなる一方、
ガラスならではの素材感をお楽しみいただけます。

このように、設置場所や使い勝手、
さらにはデザインを考えながら収納家具の扉を選んでみると、
より使いやすく、お部屋にあった家具を見つけることができると思います。

どうぞ収納家具の扉にも注目してみてください。

*BRUNCHの収納家具はこちらからご覧いただけます。*